
Binance(バイナンス)は、2017年よりサービス開始された海外の暗号資産取引所です。取扱銘柄の豊富さ、取引量の多さが有名ですが、独自トークンの発行やNFTマーケットプレイスの運営といった金融サービスの提供も行っています。
現在のところ、Binance(バイナンス)は、取扱銘柄数が600種類超、ユーザー数はなんと9,000万人を超える世界最大規模の暗号資産取引所となっており、24時間の取引量は約760億ドルと活況です。それだけの知名度があるため、ネット上でも情報はたくさん出回っており、情報が得られないということはありませんが、Binance(バイナンス)の日本語公式サイトを見てみるとわかる通り、日本語サポートがあまり充実しているとはいえず、日本語に違和感があります。
おそらく創業者である、Changpeng Zhaoが中国人であることもあって、会社的に日本語対応には長けていないのであると思われます。今後の日本語公式サイトのブラッシュアップに期待です。
創業者Changpeng Zhaoは成功した実績を持つ連続起業家として2017年7月にBinance(バイナンス)をローンチし、わずか180日以内にBinance(バイナンス)を世界最大の仮想通貨取引所に成長させました。ブロックチェーンと取引システムの専門家でもあるChangpeng Zhaoですが、Binance Exchange、Labs、Launchpad、Info、Academy、Research、Trust Wallet、Charity、NFTなどで構成される、主なブロックチェーンエコシステムにバイナンスを組み込みました。2020年にChangpeng ZhaoはBloomberg 50において、その年で最も影響力のある人物の1人として認められています。
共同経営者のYi Heは、Binance(バイナンス)においてビジネス、マーケティング、およびブランディング戦略を行っているメンバー。彼女の功績により、同社は中国ベースの仮想通貨取引プラットフォームからグローバルなブロックチェーンエコシステムへ大きく移行しています。バイナンスをChangpeng Zhaoと共同設立する以前にはMiaopai、Xiaokaxiu、Yizhiboといった人気のあるモバイルアプリの背後にある、大手モバイル動画テクノロジー企業Yixia Technologyで副社長を務めており、ブランディング戦略とマーケティング業務を行っています。このYiも、ブロックチェーン業界で最も影響力のある起業家の1人とされており、女性リーダーに対する市場の信頼を高めています。
このページの目次
仮想通貨(暗号資産)とは?
仮想通貨とは、デジタルデータとして存在し特定の国家が発行していない通貨のことを指します。日本銀行では、仮想通貨を「不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米国ドル等)と相互に交換できる電子的に記録され、移転できる法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない」と定義しており、貨幣通貨(いわゆる法定通貨)とは一線を画している点を強調しています。ちなみに日本の法律においては、仮想通貨の取扱いは金融庁が認めた取引所のみが行えることになっています。よって海外の業者で金融庁登録されていないところはある意味違法となるわけですが、それでもサービスを行ってはいけないという訳ではなく、「無登録で暗号資産交換業を行う者」として認知されます。Binance(バイナンス)はその意味では、日本で金融庁登録を行っていない業者となります。
暗号資産と仮想通貨の違い
さて、仮想通貨と暗号資産の違いが分からないという人もいると思います。実は仮想通貨と暗号資産には違いはなく、仮想通貨の別名が暗号資産なのです。実際、2019年に政府が仮想通貨の正式名称を「暗号資産」とする旨を発表しており、仮想通貨の正式名称は暗号資産となっています。とはいえ、一般的には仮想通貨という言われることが多いことから別々のものではないか?ということも言われたものの同じものだと覚えておきましょう。また、仮想通貨は安吾試算ではなく暗号通貨と呼ばれることもあるのですが、こちらも意味は同じという認識です。
仮想通貨とビットコインの違い
さらに、仮想通貨とビットコインが違うものだと認識している人もいるようですが、基本的に仮想通貨とビットコインも同じものです。ビットコインが仮想通貨の銘柄の1つであるだけで、ビットコインのような銘柄を総称して仮想通貨と呼んでいます。
取引所と販売所の違い
取引所とは、トレーダーの間で仮想通貨を取引する場所を言います。売り手と買い手で、売りたい・買いたい仮想通貨の量・金額がマッチすると取引成立となります。ただし、両者が直接やりとりするのではなく、取引所が仲介して手数料を得て対応しています。一方の販売所では、業者とユーザーが仮想通貨を取引知る場所です。トレーだーが購入・売却が可能となっていますが、販売所は仮想通貨を安く買い取り高く売却することでスプレッドを得ています。
Binance(バイナンス)の特徴
ここからは、バイナンスの特徴について細かく見ていくことにしましょう。
1.口座開設がカンタン
Binance(バイナンス)の特徴の一つに「口座開設がカンタンである」ことがあります。なぜならBinance(バイナンス)は、アカウント登録に際して身分証明書が不要で、メールアドレス・パスワードを設定するだけで簡単に口座開設を行えることができるためです。ただし日本在住の方の場合には、Binance(バイナンス)を含む海外取引所でトレードを行うことができません。
2.取引手数料が安い
Binance(バイナンス)は取引手数料も安いです。Binance(バイナンス)の取引手数料は0.1%で、Binance(バイナンス)が発行している独自トークン「Binance Coin(バイナンスコイン)」を取引手数料の支払いに利用すると、なんと手数料は25%ダウンします。このBinance Coin(バイナンスコイン)はBNBと称されることもあります。
3.取扱通貨が豊富
また、Binance(バイナンス)は取扱通貨の豊富さが有名です。Binance(バイナンス)は600種類以上の仮想通貨を取り扱っており、メジャーコインからマイナーコインまでさまざまなトレードが楽しめることが魅力となっています。国内で取引できない仮想通貨についても、Binance(バイナンス)だと入手できる場合もあります。
4.最大レバレッジが125倍
Binance(バイナンス)では、レバレッジを最大125倍までかけてトレードすることが可能です。これにより仮想通貨を購入するため自己資金が少ないケースであっても、レバレッジによって大きく稼ぐチャンスが高まります。たとえば、1万円の資金で125万円分の仮想通貨の取引が可能となるわけです。仮想通貨の場合、国内の取引所の場合レバレッジが2倍までしかかけられないところが多く、取引の種類や条件などによっても上限が設定されています。Binance(バイナンス)のように海外の取引所であれば、国内の取引所よりも大きいレバレッジをかけられる点は大きなメリットです。
5.24時間365日のサポート体制
Binance(バイナンス)では、24時間365日体制のサポートを実施。もしも操作方法や取引面で疑問点があったとしても解決は早く済むことでしょう。
- AIによるチャットボット
- ライブチャット
- FAQ
Binance(バイナンス)は世界的に見ても大きな仮想通貨取引所でユーザー数も多いことから、FAQページは大変充実しています。また、AIのチャットボットに相談すると、適切な解決策を提案してくれます。FAQページは自分で回答を検索できるため、サポートに確認するほどでもない問題レベルであればすぐに解決できるかもしれません。もしそれで解決しない問題の場合には、ライブチャットを活用すると良いでしょう。
Binance(バイナンス)のデメリット
Binance(バイナンス)には良い面もありますが、悪いデメリットの部分も当然ながら存在します。そちらについても見て知っておきましょう。
日本居住者の利用が認められていない
Binance(バイナンス)は日本居住者に利用を認められていない点がデメリットです。金融庁の認可を得ていない無登録取引所という立位置にありますので、日本居住者はBinance(バイナンス)の利用が正式には認められていない現状があります
日本円で入金することができない
Binance(バイナンス)は日本円で入金することができません。そのため、トレードを始める前に国内の取引所で仮想通貨を購入し、バイナンスのアカウントに送金する方法を取るという少々面倒な手段を選ばなければなりません。他にも、
クレジットカードで決済する方法もありますが、この場合1回の取引につき2.0%の手数料がかかってしまうなど、コストがかなりかかります。よって、あらかじめ国内取引所で仮想通貨を購入して送金する方が手数料は安く抑えられます。
バイナンスの登録方法
では、ここからはBinance(バイナンス)でのアカウント登録について見ていきます。
Binance(バイナンス)では「メールアドレス」「本人確認書類」「二段階認証を行うためのスマートフォン」が必要となります。
1.新規登録をする
Binance(バイナンス)の公式サイトより新規登録をまずは行いましょう。トップページ右上の「登録」をクリックして、「利用規約」や「データ保護ガイドライン」を確認しておきます。特に問題がなければ、電話番号かメールアドレスを入力してアカウント登録をします。その後、入力した連絡先に認証コードが送られてきますので、コードを入力すればアカウント登録が完了します。
2.本人確認を行う
アカウント登録が完了した段階で、次は本人認証を行います。Binance(バイナンス)のアカウントにログインを行い、「ユーザーセンター」から「識別情報」へと進んでいきましょう。
まずは居住国の選択肢の中から「日本」を選択、個人情報を入力していきます。入力内容は変更不可のため、入力ミスがないかしっかり確認しておきましょう。
次に本人確認書類のアップロードを行っていきます。はっきりと書類が見えるように写真撮影には気を付けておきましょう。その後、指示に従いながら顔認証を行えば本人認証が完了となります。
3.二段階認証設定
二段階認証については「Google認証」か「SMS認証」のどちらかで行っていきます。
今回はGoogle認証の手順で説明していきます。まずは、アカウントにログイン後「プロフィール」から「セキュリティ」へと進みます。そして、「Google認証」の横の「認証する」をクリック、専用アプリのインストールを行っていきましょう。その後アカウント画面にQRコードが表示されますので、Google認証アプリとアカウントを連携させます。
二段階認証が完了したら、ついにBinance(バイナンス)でトレードが行えるようになります。
Binance(バイナンス)の手数料
ここからは、Binance(バイナンス)の手数料についてみていきましょう。まず入金手数料ですが、Binance(バイナンス)の入金手数料は無料となっています。ただし、日本円の入金には対応していないため、注意が必要です。
次に取引手数料ですが、Binance(バイナンス)は、いかなる仮想通貨で取引を行った場合も、取引手数料が0.1%に設定されています。また、Binance(バイナンス)は、いくつかアカウントレベルが設けられているため、アカウントレベルによって手数料が変化します。このアカウントレベルですが、30日間における取引量およびBNBの保有量によって自動的に決定されています。
Binance(バイナンス)アカウントレベルの適用条件
レベル | 30日BTCトレード量 | BNB保有量 |
VIP 0 | 無条件で適用 | – |
VIP 1 | 50 BTC以上 | 50 BNB以上 |
VIP 2 | 500 BTC以上 | 200 BNB以上 |
VIP 3 | 1,500 BTC以上 | 500 BNB以上 |
VIP 4 | 4,500 BTC以上 | 1,000 BNB以上 |
VIP 5 | 10,000 BTC以上 | 2,000 BNB以上 |
VIP 6 | 20,000 BTC以上 | 3,500 BNB以上 |
VIP 7 | 40,000 BTC以上 | 6,000 BNB以上 |
VIP 8 | 80,000 BTC以上 | 9,000 BNB以上 |
VIP 9 | 150,000 BTC以上 | 11,000 BNB以上 |
アカウントレベルごとの手数料
レベル | 指値注文時の手数料 | 成行注文時手数料 |
VIP 0 | 0.10% | 0.10% |
VIP 1 | 0.09% | 0.10% |
VIP 2 | 0.08% | 0.10% |
VIP 3 | 0.07% | 0.10% |
VIP 4 | 0.07% | 0.09% |
VIP 5 | 0.06% | 0.08% |
VIP 6 | 0.05% | 0.07% |
VIP 7 | 0.04% | 0.06% |
VIP 8 | 0.03% | 0.05% |
VIP 9 | 0.02% | 0.04% |
また、Binance(バイナンス)では通貨ごとに出金手数料と最低出金枚数が異なるため、きちんと確認しておく必要があります。
Binance(バイナンス)の入金時の注意点
送金アドレスを間違えない
Binance(バイナンス)の入金において気をつけるべき注意点は、送金アドレスを正しく入力することに他なりません。送金時には、送金アドレスを必ずチェックし、間違えないようにしましょう。もし間違えたアドレスに送金を行ってしまった場合には、Binance(バイナンス)のサポートへ連絡をしましょう。
入金反映に時間がかかる
国内取引所から送金してBinance(バイナンス)に入金した場合、反映に時間がかかると思っておきましょう。反映にかかる時間は送金数や入金する仮想通貨の送金スピードによります。
Binance(バイナンス)の送金におすすめの仮想通貨取引所
これから仮想通貨の取引を行おうとしている方にとっては、どこの国内取引所を利用して送金するかも実は大きなポイントとなります。
ここからは、いくつかおすすめの仮想通貨取引所を紹介します。
Coincheck(コインチェック)
Coincheck(コインチェック)の特徴
- 公式アプリがシンプルで使いやすい
- 親会社が東証プライム上場企業で信頼高い
- つみたて、NFTなどトレードサービスも豊富
- 500円よりBTC購入可能
- 取扱銘柄は18種類
Coincheckは、親会社は東証プライム上場企業のマネックスグループということもあって、セキュリティ面での安定もあり満足いく取引を行える環境が用意されています。おすすめが「Coincheckアプリ」で、見た目の使いやすさが非常に優れています。よってトレード初心者の方にも安全に利用できます。Coincheck は、2021年上半期「国内の暗号資産取引アプリ」部門で、ダウンロード数No.1となっています。
また、Coincheckでは暗号資産トレード初心者におすすめな「Coincheckつみたて」といった自動積立サービスもあり。一定額が毎月自動で投資されるため、仮想通貨を地道に増やしていきたいと方にはおすすめとなっています。
取引通貨数 | 18種類 BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) ETC(イーサリアムクラシック) LSK(リスク) XRP(リップル) XEM(ネム) LTC(ライトコイン) BCH(ビットコインキャッシュ) MONA(モナコイン) XLM(ステラルーメン) QTUM(クアンタム) BAT(ベーシックアテンショントークン) IOST(アイオーエスティー) ENJ(エンジンコイン) OMG(オーエムジー) PLT(パレットトークン) XYM(シンボル) SAND(サンド) |
仮想通貨入金手数料 | 無料 |
仮想通貨送金手数料(例) | BTC:0.0005BTC ETH:0.005ETH XRP:0.15XRP |
取引所手数料 | 成行注文手数料:0.000% 指値注文手数料:0.000% |
販売所手数料 | 取引手数料:無料 手数料相当額:0.1〜5.0% |
日本円入金手数料 | 銀行振込:通常無料(振込手数料はトレーダー負担) コンビニ入金:770〜1,018円 クイック入金:770〜円 |
日本円出金手数料 | 407円 |
BITPOINT(ビットポイント)
BITPOINT(ビットポイント)の特徴
- 手数料が安い
- 大手にない魅力的なアルトコインあり
- 取引ツールは豊富
- レンディングなどの投資手法に対応
BITPOINT(ビットポイント)は、2017年に金融庁認可を受けた株式会社リミックスポイントの子会社が運営している取引所。このBITPOINTは、コインチェックやbitFlyerなどにないアルトコインの取引ができる点が特徴です。ビットコインキャッシュ(BCH)・ライトコイン(LTC)・ベーシックアテンショントークン(BAT)といったレンディング(貸暗号資産サービス)も可能となっています。レンディングを行えば、保有通貨を取引所に一定期間貸しておくだけで賃借料が受け取れるため、アルトコイン投資をしたい人におすすめです。
取引通貨数 | 13通貨 BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) BCH(ビットコインキャッシュ) XRP(リップル) LTC(ライトコイン) BAT(ベーシックアテンショントークン) TRX(トロン) ADA(エイダ) JMY(ジャスミー) DOT(ポルカドット) LINK(チェーンリンク) DEP(ディープコイン) IOST(アイオーエスティー) |
仮想通貨入金手数料 | 無料 |
仮想通貨出金手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
日本円入金手数料 | 即時入金サービス:無料 入金:トレーダー負担(振込手数料実費分) |
日本円出金手数料 | トレーダー負担(振込手数料実費分) |
GMOコイン
GMOコインの特徴
- スマホからの申し込みで取引開始まで最短で10分
- 2021年度オリコン顧客満足度No.1を実現
- 取扱銘柄は20種類
GMOコインは、GMOインターネットグループが運営する仮想通貨取引所。2017年から金融庁認可を受けて運営している取引所となっています。GMOコインの取扱銘柄は国内最多の22種類を達成。2021年度オリコン顧客満足度調査の現物取引部門で1位となっています。取引のしやすさ、手数料の妥当性、情報の充実さといった点で1位の信頼を得ています。
取引通貨数 | 22通貨 BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) BCH(ビットコインキャッシュ) LTC(ライトコイン) XRP(リップル) XEM(ネム) XLM(ステラルーメン) BAT(ベーシックアテンショントークン) QTUM(クアンタム) ENJ(エンジンコイン) XTZ(テゾス) OMG(オーエムジー) DOT(ポルカドット) ATOM(コスモス) XYM(シンボル) MONA(モナコイン) ADA(カルダノ) MKR(メイカー) DAI(ダイ) LINK(チェーンリンク) FCR(FCRコイン) DOGE(ドージコイン) |
レバレッジ | 2倍 |
仮想通貨入金手数料 | 無料(マイナーに支払う手数料はお客様負担) |
仮想通貨出金手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所(現物取引)手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05%Maker:-0.03% Taker:0.09% |
日本円入金手数料 | 銀行振込:無料 ※振込手数料の負担あり即時入金:無料 |
日本円出金手数料 | 無料(大口出金:400円) |
bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴
- 140カ国の取引所の中でNo.1のセキュリティ
- ビットコイン国内取引量6年連続No.1
bitFlyer(ビットフライヤー)は、国内ビットコイン取引量6年連続No.1の大手仮想通貨取引所です。三菱UFJキャピタル、三井住友海上キャピタル、みずほキャピタルといった会社が出資している信頼性の高い株式会社bitFlyerが運営を行っています。このbitFlyer(ビットフライヤー)はセキュリティ技術は非常に高く、仮想通貨取引所対象のセキュリティ調査では世界でNo.1になった実績を持ちます。お客さまの資産はコールドウォレットで保管されています。
取引通貨数 | 17通貨 BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) ETC(イーサリアムクラシック) LTC(ライトコイン) BCH(ビットコインキャッシュ) MONA(モナコイン) LSK(リスク) XRP(リップル) BAT(ベーシックアテンショントークン) XLM(ステラルーメン) XEM(ネム) XTZ(テゾス) DOT(ポルカドット) LINK(チェーンリンク) XYM(シンボル) MATIC(ポリゴン) MKR(メイカー) |
レバレッジ | 2倍 |
仮想通貨送付手数料(一例) ※bitWire 以外 | BTC:0.0004BTC ETH:0.005ETH XRP:無料 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) |
日本円入金手数料 | クイック入金:無料 クイック入金:330円/件 |
日本円出金手数料 | 三井住友銀行:220円~ 三井住友銀行以外:550 円~ |
SBI VCトレード
SBI VCトレードの特徴
- 操作性に優れた取引ツール
- 手数料は全て無料
- SBIグループの展開する仮想通貨取引所
SBI VCトレードは、SBI証券や住信SBIネット銀行といったSBIホールディングス株式会社が展開している仮想通貨取引所です。このSBI VCトレードでは、口座開設手数料や口座維持手数料、ロスカット手数料、入金手数料、入出庫手数料などがすべて無料で利用可能です。
取引通貨数 | 12通貨 BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) BCH(ビットコインキャッシュ) XRP(リップル) LTC(ライトコイン) DOT(ポルカドット) LINK(チェーンリンク) ADA(エイダコイン) DOGE(ドージコイン) XLM(ステラルーメン) XTZ(テゾス) SOL(ソラナ) |
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
主な通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
Zaif(ザイフ)
Zaifの特徴
- Zaifのみで取り扱っている銘柄あり
- 販売所手数料が無料
- 無料で仮想通貨を送付可能なソーシャルチップを採用
- TradingViewが利用可能
Zaifは、テックビューロ株式会社が2015年に立ち上げた仮想通貨取引所。日本を拠点にしている仮想通貨取引所であって、他社ではみられない銘柄が取り扱われています。マイナー通貨に投資してみたいという方におススメです。
取引通貨数 | 14種類 BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) BCH(ビットコインキャッシュ) COT(コスプレトークン) XYM(シンボル) XEM(ネム) FSCC(フィスココイン) CICC(カイカコイン) NCXC(ネクスコイン) MONA(モナコイン) ZAIF(ザイフ) CMS(XEM)(コムサ・ネム) CMS(ETH)(コムサ・イーサリアム) XCP(カウンターパーティー) |
レバレッジ | 無し |
送金手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 指値注文:0% 成行注文:0.1~0.3% |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料はトレーダー負担) コンビニ入金 ペイジー入金 仮想通貨入金:無料 |
出金手数料 | 3万円未満:385円 3万円以上:770円 |
まとめ
以上、Binance(バイナンス)についてまとめてきました。
仮想通貨を始めたばかりの初心者の方、これから始めてみようという方も、きちんとした知識を身に付けることで、大きな利益を得られる可能性はあります。それくらい仮想通貨取引所は魅力ですし、これからさらに発展していくことが見込まれます。ぜひBinance(バイナンス)に興味を持ったなら、情報を集めることからスタートしていきましょう。
海外FX総合ランキング
第1位XM(エックスエム)
KIWAMI極口座の登場で最強海外FX業者
XMは2009年に設立した海外FX業者で、日本人にとっての海外FXの代名詞と言っても過言ではありません。XMはすべての要素においてハイレベルで、まさにオールラウンダーと呼ぶのにふさわしい存在です。KIWAMI極口座の登場でスプレッドが広いという問題が解消され、他社を寄せ付けない最強FX業者になりました。最大レバレッジ1,000倍、口座開設ボーナス、入金ボーナス、日本人スタッフによる日本語サポートなど海外FXに期待するサービスや条件はほとんど網羅しています。
ボーナス対象口座の早見表
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | ロイヤルティプログラム | |
スタンダード口座 | ○ | ○ | ○ |
マイクロ口座 | |||
KIWAMI極口座 | × | × | |
ゼロ口座 |
最大レバレッジの早見表
最大レバレッジ | ||||
残高 $5~ 40,000ドル | 残高 $40,001~ 80,000ドル | 残高 $80,001~ 200,000ドル | 残高 $200,000ドル以上 | |
スタンダード口座 | 1,000倍 | 500倍 | 200倍 | 100倍 |
マイクロ口座 | ||||
KIWAMI極口座 | ||||
ゼロ口座 | 500倍 |
平均スプレッドと取引手数料の早見表
平均スプレッド | 取引手数料 | |
スタンダード口座 | USD/JPY:1.5pips | なし |
マイクロ口座 | ||
KIWAMI極口座 | USD/JPY:0.7pips | |
ゼロ口座 | USD/JPY:0.2pips | $5ドル/1ロット |
目的別口座の早見表
少額取引がしたい | スキャルピングがしたい | ボーナスがもらいたい | ハイレバ取引がしたい | |
スタンダード口座 | ○ | △ | ○ | ○ |
マイクロ口座 | × | |||
KIWAMI極口座 | ○ | △ | ||
ゼロ口座 | △ | △ | × | △ |
\ 今なら新規口座開設で13,000円がもらえる! /
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
- 最大1,000倍というハイレバレッジで資金効率アップ
- 口座開設ボーナスや入金ボーナスが常時開催されている
- 日本人スタッフが在籍しているので日本語サポートも安心
- KIWAMI極口座なら極狭スプレッド(※入金ボーナスなし)
- Standard口座ならすべてのボーナスが適用
- Standard口座のスプレッドがやや広い
- 口座残高が200万円を超えるとレバレッジ規制
- 取引しないと口座が凍結される
- スワップポイントはマイナスのほうがやや目立つ
- カスタマーサポートの回答がやや遅い
最大レバレッジ | ゼロカットシステム | EA(自動売買) | 両建て | スキャルピング | 手数料 |
---|---|---|---|---|---|
1,000倍 | あり | あり | 可 | 可 | あり |
最小スプレッド | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | その他ボーナス |
---|---|---|---|
ドル円0.006pips~ | 13,000円 | $100まで100% 最大$10,000まで20% | ロイヤルティプログラム |
- 常時開催の口座開設ボーナス13,000円
- XMで口座開設ボーナスにあたるのが取引ボーナスプロモーションです。常時開催で約13,000円のボーナスを受け取ることができます。4種類いずれかの口座を開設するだけで13,000円相当のクレジットが付与されるので、初回入金の必要なくXMの商品やサービスを試すことができます。ボーナスのみの出金はできませんが、ボーナスを利用して得た利益はいつでも出金することができます。ただ、出金の際には出金額に応じた相当額の取引ボーナスが消失しますので注意しておきましょう。また、口座開設日から30日以内にボーナスの請求をしないと無効になってしますので、注意しておきましょう。
- 2段階式入金ボーナス
- XMの入金ボーナスは$100まで100%、最大$10,000まで20%の2段階式ボーナスとなっています。獲得利益はいつでも出金可能となっていますが、その際の出金資金に対して一定の取引ボーナス額が差し引かれる形になりますので注意しておきましょう。この入金ボーナスはMicro口座とStandard口座が対象となっており、最大$10,000に達するまで自動的に付与されます。KIWAMI極口座とXMTrading Zero口座は入金ボーナスの対象外となりますのでご注意ください。
XMの最新ボーナス情報
ボーナスの種類 | 内容 |
---|---|
口座開設ボーナス | 13,000円 |
入金ボーナス | $100まで100%、最大$10,000まで20% |
ロイヤルティプログラム (最大20ドル/1ロット) | |
友達紹介プログラム (友人1人につき最大$35) | |
イベントや季節のプロモーション (賞金や豪華賞品が当たる!) |
\ 今なら新規口座開設で13,000円がもらえる! /
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
2023/07/28更新
第2位IS6FX(アイエスシックスエフエックス)
大幅なリニューアルで1位のXMを猛追
IS6FXはもともと2016年にis6comとしてサービスをスタートさせた海外FXです。2020年10月12日にGMOグループ・GMOグローバルサインのイギリスCS元副社長ヌーノ・アマラル率いるITコンサルティング企業「TEC Wrold Group」に買収されて、現在のIS6FXという名前に変わりました。充実した日本語サポートや入出金サービス、ボーナスキャンペーンが魅力となっています。リニューアル後には、以前から指摘されていた取扱銘柄の少なさや入出金の遅さを改善し、よりよい業者へと進化しています。
- レバレッジは最大6,000倍で資金効率がよい
- 常時ボーナスキャンペーンが充実している
- 仮想通貨が180銘柄も取引できる
- コンテンツが充実しており初心者に優しい
- 公式サイトやサポートは質の高い日本語対応
- 通貨ペアによってスプレッドが広い
- 口座タイプによってボーナスが受け取れない
- 資金管理は徹底しているものの不安が残る
- スキャルピング取引がメインだと滑りやすい
- NDD方式を採用していますがDD方式の疑いあり
最大レバレッジ | ゼロカットシステム | EA(自動売買) | 両建て | スキャルピング | 手数料 |
---|---|---|---|---|---|
6,000倍 | あり | あり | 可 | 可 | あり |
最小スプレッド | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | その他ボーナス |
---|---|---|---|
ドル円0.9pips~ | 5,000円 | 最大60,000円まで100% | なし |
- 口座開設ボーナス5,000円
- スタンダード口座を新規開設した場合に限りますが、口座開設ボーナスとして5,000円を受け取ることができます。入金をしなくとも、口座開設ボーナスだけでFXトレードができてしまいます。もともと、どの業者でも口座開設ボーナスというのは、「実際に使って試してみてください」といった意味合いが強いです。ボーナスの金額だけを見ると他の業者と変わりませんが、新規口座を開設するだけで5,000円も貰えるのは嬉しいですね。
- 初回入金時のみ100%入金ボーナス
- IS6FXでは初回入金時のみ最大60,000円まで100%入金ボーナスを行っています。ただし、100%入金ボーナスは銀行振込またはクレジットカード入金に限り、仮想通貨での入金になってしまうと半分の50%になってしまいますので注意しておきましょう。こちらはスタンダード口座とEX口座が対象となるボーナスです。
IS6FXの最新ボーナス情報
ボーナスの種類 | 内容 |
---|---|
口座開設ボーナス | 5,000円 |
入金ボーナス | 最大60,000円まで100% |
その他ボーナス | 友達紹介プログラム (友人1人につき最大5,000円) |
\ 今なら新規口座開設で5,000円がもらえる! /
公式サイト:https://is6.com/
2023/07/28更新
第3位BigBoss(ビッグボス)
面白いボーナス企画が目白押しの海外FX業者
BigBossは2013年に設立された海外FX業者です。仮想通貨も取り扱っていいるため、FXトレーダーだけではなく仮想通貨トレーダーも多く利用しています。最大1,111倍というハイレバレッジに加えて、豪華な入金ボーナス、高品質な日本語サポートや選択肢豊富な入出金方法も魅力となっています。セントビンセントおよびグレナディーン諸島で金融ライセンスを取得しており、追証なしのゼロカットシステム採用、証拠金の分別管理などを徹底しています。
- 最大1,111倍という資金効率を高める圧倒的なハイレバレッジ
- 入金ボーナスや取引ボーナスがとにかく豪華
- 高品質な日本語サポートを提供する多言語対応のサポートチーム
- 入出金の方法が充実していて、なおかつ入出金がスピーディー
- 追証なしのゼロカットシステム採用でリスクを抑えられる
- 取得している金融ライセンスがややマイナー
- 取引プラットフォームがMT4のみ
- 入金ボーナスが常時開催されていない
- ゼロカットが適用されない場合がある
- 顧客の資金管理は分別管理のみ
最大レバレッジ | ゼロカットシステム | EA(自動売買) | 両建て | スキャルピング | 手数料 |
---|---|---|---|---|---|
1,111倍 | あり | あり | 可 | 可 | あり |
最小スプレッド | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | その他ボーナス |
---|---|---|---|
ドル円0.01pips~ | なし | 入金額に応じて 560,000円以上で最大50% | BigBossポイント |
- 最大$6,000相当の入金ボーナス
- 期間限定キャンペーン!口座への入金額に応じてボーナスがもらえます。最大$6,000相当の入金ボーナスをプレゼント!ボーナスは取引に利用可能です。対象口座はスタンダード口座、プロスプレッド口座、MASSスタンダード口座のみ。入金と同時にボーナスは反映されず、入金後の0~1営業日以内に反映されます。ボーナスは複数アカウントや特定口座には適用されません。ボーナスの算出条件は公式サイトのテーブルで示されており、入金額に応じた割合でボーナスが付与されます。ボーナスは口座間で累積計算されます。
- BigBossポイントで最大$5,000当たるガチャ参加
- BigBossポイント(BBP)は、トレードをすることで貯まるポイントで、上限はありません。申し込み手続きは不要で、自動的にポイントが付与されます。ポイントはクレジットボーナスと交換でき、マイページから最大$5,000当たるガチャに参加することも可能です。BBPの魅力は、自由度の高さでポイントを自分の好きなタイミングでクレジットに変換できることや、取引が即座にポイントとして反映されること、さらに対象商品や取引に関係なくすべての取引がポイントに還元されることなどです。BBPの獲得数や交換比率は口座タイプや取引銘柄によって異なります。
BigBossの最新ボーナス情報
ボーナスの種類 | 内容 |
---|---|
口座開設ボーナス | なし |
入金ボーナス | 560,000円以上で最大50% |
BigBossポイント | |
BBC入金ボーナス |
\ 新規口座開設はここから!/
公式サイト:https://www.bigboss-financial.com/
2023/07/28更新
第4位FXGT(エフエックスジーティー)
業界初ハイブリッド海外FX業者
FXGTは2019年12月にサービスを開始したハイブリッド海外FX業者です。仮想通貨をはじめとする豊富な取扱銘柄数に加えて、頻繁に開催されている各種キャンペーンが印象的です。中でも最大の特徴と言えるのが、通常の外国為替FX(通貨ペア)と仮想通貨FXのどちらにも対応していることです。実際にハイブリッド取引所と呼ばれている所以でもあります。トレーディングのスタイル、戦略、経験レベルに関わらずサポートしてくれます。
- ボーナスが豪華で頻繁に開催される
- 仮想通貨も最大レバレッジ1,000倍で取引できる
- CFD銘柄などトレードの選択肢が豊富
- 入出金手数料0円
- 24時間365日、多言語対応サポート
- スプレッドがやや広い傾向にある
- 取引ツールがMT5のみ
- 過去にシステムエラーによる入出金トラブルあり
- 顧客の資産管理が分別管理のみ
- 約定力がやや不安定
最大レバレッジ | ゼロカットシステム | EA(自動売買) | 両建て | スキャルピング | 手数料 |
---|---|---|---|---|---|
1,000倍 | あり | あり | 可 | 可 | あり |
最小スプレッド | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | その他ボーナス |
---|---|---|---|
ドル円1.6pips~ | 20,000円 | 100,000円まで100%ボーナス | Loyaltyボーナス |
- 20,000円の口座開設ボーナス
- 新規登録ボーナスは、アカウント認証を完了すると受け取れる特別なボーナスで、20,000円が与えられます。ボーナスを受け取るには、登録後30日以内にアカウント認証を完了し、ミニ、スタンダード+、またはCrypto Max口座を開設する必要があります。ボーナスは取引口座のクレジットとして受け取ることができますが、資金移動後には受け取ることはできません。ボーナスを利用して得た利益を出金するためには、2GTLot以上の取引要件を満たす必要があります。出金条件の例として、ボーナスを受け取り2GTLot以上の取引を行った場合は出金可能です。また、ボーナスを受け取らずに他のキャンペーンを利用して取引した場合は、取引額に関わらず出金が可能です。
- 最大100,000円まで100%入金ボーナス
- 100% Welcomeボーナスは、初回入金から最大100,000円まで何度でも受け取れるボーナスです。ミニ、スタンダード+、Crypto Max口座への入金が対象で、eWalletからの資金移動でボーナスを受け取ることができます。入金額に応じたボーナスが口座に反映され、最大で入金額の倍額の証拠金額を利用できます。ボーナスの受け取り方法は入金→資金移動→自動的なボーナス付与の順です。
FXGTの最新ボーナス情報
ボーナスの種類 | 内容 |
---|---|
口座開設ボーナス | 20,000円 |
入金ボーナス | 100,000円まで100%ボーナス |
その他ボーナス | Loyaltyボーナス |
\ 今なら新規口座開設で20,000円がもらえる! /
公式サイト:https://fxg.fxsignup.com/
2023/07/28更新
第5位Exness(エクスネス)
驚きのレバレッジ無制限
Exnessは2008年に設立された海外FX業者になります。一時的に日本から撤退するも2020年に公式サイトやサポートをアップグレードさせ再び日本に舞い戻ってきました。以前よりハイスペックになったExnessの存在はFXトレーダーにとって本当に魅力的です。今後もさらなるサービスの拡充が期待できる海外FX業者です。
- 業界初のレバレッジ無制限
- 取引中のお客様515,099人
- 2023年5月の取引量3.35兆ドル
- 無料で使えるバーチャル・プライベート・サーバー
- 即時出金が24時間年中無休
- レバレッジ制限があり管理が面倒
- スワップポイントが期待できない
- ボーナスが不定期開催で頻度が少ない
- 初心者には向かない
- 公式サイトの日本語がイマイチ
最大レバレッジ | ゼロカットシステム | EA(自動売買) | 両建て | スキャルピング | 手数料 |
---|---|---|---|---|---|
無制限 | あり | あり | 可 | 可 | あり |
最小スプレッド | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | その他ボーナス |
---|---|---|---|
ドル円0.3pips~ | なし | なし | なし |
- 驚異のレバレッジ無制限
- レバレッジというのは資金効率を高めるためのものです。Exnessを含めた海外FXというのは国内FXとは比較にならないようなハイレバレッジが魅力となっています。海外FXでハイレバレッジというと何千倍といったものを思い浮かべる方も多いでしょうが、実はExnessではレバレッジ無制限という選択ができるようになっています。有効証拠金が0ドルから999ドルまでの間に限りますが、逆にこの有効証拠金であれば最大レバレッジ無制限でとてつもない規模のトレードができるようになるのです。他の海外FXを圧倒するようなレバレッジだと言えるでしょう。
- 取り扱っている銘柄がとにかく多い
- Exnessでは取り扱っている銘柄がとにかく多いです。107の通貨ペア、81の株式及び指数、13の仮想通貨、12の貴金属及びエネルギーといったラインナップになっています。取り扱っている銘柄がすべて必ず儲かるというわけではないのですが、やはり選択肢が多ければ多いほどいろいろな形でのチャレンジができるようになります。特に、今は仮想通貨やエネルギーに注目している方も多いでしょうから、Exnessのラインナップであれば文句なしでしょう。また、Exnessの場合にはこれから取り扱い銘柄が増える可能性もありますので、そのあたりでも期待が持てます。
Exnessの最新ボーナス情報
ボーナスの種類 | 内容 |
---|---|
口座開設ボーナス | なし |
入金ボーナス | なし |
その他ボーナス | なし |
\ 新規口座開設はここから!/
公式サイト:https://www.exness.com/
2023/07/28更新