
Bybit(バイビット)は、2018年3月設立のシンガポールにある海外仮想通貨取引所。130カ国以上で500万人のユーザーが利用しているほどの、世界的に知名度の高い仮想通貨取引所ということもあって、日本人トレーダーもたくさん利用しているようです。それがわかるのは、日本語公式サイトの日本語表記やカスタマーサポートの日本語対応からみても一目瞭然。また、セキュリティ対策にも余念がなく、安全に利用できる点は大きな魅力となっています。
そんな、Bybit(バイビット)のミッションですが、「暗号資産を信じるお客様に様々なサービス及びプロダクトを提供して支援することで、経済的自立の実現に寄与すると共に、暗号資産の普遍化を加速させます」ということを公式サイトでは謳っています。また、ビジョンについても、「変化の激しい暗号資産業界において、お客様が安心かつ簡単に投資運用を行うことができるアーク(方舟)となること」と、明確な指標を出しており、安定した経営を目指していることがわかります。
Bybit(バイビット)では、外国為替、投資銀行などの金融業界の第一線で活躍してきたスタッフが日々お客様のために従事しています。暗号資産業界をリードする技術開発者と専門家で構成された組織であるBybitだからこそ、他の取引所にはない最高のサービスとプロダクトを開発、提供しています。
名称 | Bybit(バイビット) |
所在地 | シンガポール |
運営会社 | Bybit Fintech Limited |
取扱通貨 | BTC・ETH・XRP・EOS・LTC・USDT・XTZ・LINK・UNI・ADA・DOT |
最大レバレッジ | BTC:100倍 アルトコイン:50倍 |
取引手数料 | 指値注文/-0.0250% 成行注文/0.0750% |
追証 | なし |
日本語公式サイト |
このページの目次
- 1 Bybit(バイビット)の特徴
- 2 Bybit(バイビット)利用のメリット
- 3 Bybit(バイビット)利用のデメリット
- 4 Bybit(バイビッㇳ)の取り扱い通貨一覧
- 5 Bybit(バイビッㇳ)の登録方法
- 6 Bybit(バイビッㇳ)の入金方法
- 7 bitFlyer(ビットフライヤー)
- 8 Coincheck(コインチェック)
- 9 BITPOINT(ビットポイント)
- 10 GMOコイン
- 11 Zaif(ザイフ)
- 12 SBI VCトレード
- 13 まとめ
- 14 海外FX総合ランキング
Bybit(バイビット)の特徴
Bybit(バイビット)の特徴には以下のようなものがあります。
高性能かつ利便性に優れた取引プラットフォーム
Bybit(バイビット)では、参入時に利食/損切り設定が可能。戦略アラートが送信され、注文変更もワンクリックで簡単に行うことができます。
注文板の厚み
Bybit(バイビット)は厚い取引板を誇り、最小限のマーケットインパクトで取引が可能です。
HDコールドウォレットによる安全
HDコールドウォレットを使用し、お客様資産を安全に保管・管理します。また、オフライン署名機能により、強固なセキュリティを実現しています。
10万TPSの高速エンジンによる注文処理能力
Bybit(バイビット)では、市場環境の影響を受けず、お客様注文を迅速に処理することができます。
公正な価格決定システム
Bybit(バイビット)では、二重の価格メカニズムによって不公平な強制決済よりトレーダーを守っています。
高性能のAPIインターフェース
20mm秒毎に市場データを更新することにより、トレーダーは高速かつ高頻度での取引が行えます。
サーバーダウンタイム無し
Bybit(バイビット)では、グレースケール機能とホットパッチ機能を用いて、年間での取引可能時間は99.99%稼働を誇ります。
日本語サポートが充実
Bybit(バイビット)は日本語対応が万全の海外仮想通貨取引所。カスタマーサポートが、お問い合わせに対して、いつでも素早く対応してくれます。お問い合わせは、日本語のライブチャットまたはメールによって行えます。
Bybit(バイビット)利用のメリット
追証なしのゼロカットシステム採用
Bybit(バイビット)はでは追証なしのゼロカットシステムが採用されています。万が一、トレードにおいて損失が出てしまい借金を抱えてしまった場合でも、追証がないため、口座残高がゼロになることはあってもマイナス部分に関してはBybit(バイビット)がカバーしてくれます。
ゼロカットシステムとは?
ゼロカットシステムとは、為替相場の急激な変動により、ロスカットが間に合わずにマイナスが発生してしまった場合に、FX業者が損失分を補填してくれるシステムを言います。国内FX業者の場合には、残高以上の損失が発生した場合、追証(追加証拠金)として損失分を支払わなければならない義務が発生します。借金が残りそれを支払わなければならないためリスクが高くなります。しかし海外FXであればその負担はゼロです。トレーダーは預け入れた証拠金以上のマイナスを背負うリスクが一切なく、純粋にトレードに専念することができる点がこのゼロカットシステムの最大のメリットです。
海外FX業者側として、なぜゼロカットシステムといった業者としてマイナスになるようなことをあえて行うのでしょうか?それはトレーダーを長く囲い込むためです。トレーダーが長くかつ頻繁にトレードをしてくれればくれるほどFX業者に利益をもたらしてくれますが、トレーダーの損失が多ければ多いほど、マイナス補填する額も雪だるま式に増えて利益は失われていきます。いずれにせよ、トレーダーは借金を抱えることなくトレードができるわけです。
追証とは?
追証(追加証拠金)とは、取引によってトレーダーの口座残高がマイナスになってしまった場合、そのマイナス分をトレーダーがFX業者に支払わなければならないものです。追証とゼロカットシステムが相まみえることはありません。追証が無ければゼロカットシステムがある状態となります。
国内FXは追証があるのでゼロカットシステムがなく、海外FXは追証がなくゼロカットシステムがあるのが一般的ですが、全ての海外FX業者がゼロカットシステムを採用している訳ではないので注意しましょう。ゼロカットシステムがあると思ってハイレバレッジのトレードを行ったものの、実は追証があって借金を抱えてしまった、ということにならないようにしておく必要があります。
最大レバレッジは100倍
Bybit(バイビット)は、最大100倍にてレバレッジトレードが可能です。手持ち資金が少額でも大きな利益獲得を実現することも可能です。
ユーザビリティ(UI)の完成レベルは非常に高い
Bybit(バイビット)の画面はパソコンの場合、スマホの場合両方において、直観的に動作させられるユーザビリティが魅力となっています。複雑な機能を組み込みがちな業者もある中、Bybit(バイビット)は非常にシンプルな設計にて画面設計を行っていることが伺えます。
Bybit(バイビット)利用のデメリット
以上のように、Bybit(バイビット)にはいくつかのメリットもありますが、当然ながらデメリットも存在します。そんなデメリットも知ったうえでBybit(バイビット)を理解するのが賢明です。
出金手数料が高い
Bybit(バイビット)は、他の取引所に比べて出金手数料が高めに設定されています。
仮想通貨 | 出金手数料 |
ビットコイン(BTC) | 0.0005BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.005ETH |
テザー(USDT) | 130USDT |
リップル(XRP) | 0.25XRP |
※通貨によって出金手数料が異なります。
ビットコインやイーサリアム、テザーは比較的出金手数料が高いですが、リップル(XRP)は安くトレードできるため、送金の際には場合はリップル(XRP)で送金するのがベターです。この手数料の高いことは、ブロックチェーン処理のスピードを上げることに活用されているとのことです。
出金時間が制限されている
Bybit(バイビッㇳ)で出金が可能なタイミングですが、実が時間に制限があり、日本時間の1:00・9:00・17:00に行われるといった1日3回に限定されています。上記の出金処理時刻の30分前までに申請があった出金指示のみ実行されますので、。出金しようと準備をしていたもの時間を間違えてえらい目に合ったなんてことが無いようにする必要があります。
また、Bybit(バイビッㇳ)には出金限度額も設けられています。際立って小額・高額となる出金が行えないという点は知っておきましょう。
コイン | 最低出金額 | 出金限度額 |
ビットコイン(BTC) | 0.002BTC | 500BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.02ETH | 10,000ETH |
イオス(EOS) | 0.2EOS | 1,000,000EOS |
リップル(XRP) | 20XRP | 2,000,000XRP |
テザー(USDT) | 50USDT | 1,000,000USDT |
出金にはマイニング手数料がかかりますので、ある程度まとめたうえで出金する方が手数料を抑えることが可能となります。
Bybit(バイビッㇳ)の取り扱い通貨一覧
現在、Bybitで購入に対応している法定通貨は以下のものがあります。全部で200以上と言われています。
Bybit(バイビッㇳ)の登録方法
次にBybit(バイビッㇳ)の登録方法について見ていきましょう。
Bybit(バイビッㇳ)は本人確認書類の提出などもなく、メールアドレスがあれば誰でもすぐに登録可能です。
その登録までの流れですが
- Bybit(バイビッㇳ)公式サイトにアクセス
- 必要情報入力
- メールアドレス認証
- 登録完了
となっていきます。
Bybit(バイビッㇳ)公式サイトにアクセス
では、まずは公式サイトにアクセスしましょう。画面左にある「今すぐ登録」のボタンをクリックします。
必要情報入力
「今すぐ登録」のボタンをクリックすると、必要情報の入力画面が表示されますので、メールアドレスとパスワードを入力し、利用規約の同意欄にもチェックを入れておきます。入力した内容に間違いがなければ、画面左下にある「続ける」ボタンをクリックします。
メールアドレス認証
その次に、メールアドレス認証を行っていきます。先ほど入力したメールアドレスに向けて、Bybit(バイビッㇳ)からメールが送られていると思いますので、受信したメールを開封し、6ケタの認証コードを確認・入力していきます。認証コードには有効時間があるので、できるだけ素早く行うようにしましょう。
登録完了
この認証作業が終われば、Bybit(バイビッㇳ)への登録は完了となります。これで口座開設は一旦完了です。
Bybit(バイビッㇳ)の入金方法
Bybit(バイビッㇳ)に入金できるのは以下の仮想通貨のみです。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イオス(EOS)
- リップル(XRP)
- テザー(USDT)
Bybit(バイビッㇳ)では、仮想通貨送金かクレジットカード送金(VISA、Mastercard)でしか入金ができないという問題があります。そのため、もし仮想通貨を持っていない場合には国内の仮想通貨取引所にて仮想通貨を購入した上でBybit(バイビッㇳ)に送金する流れになります。国内の取引所についてはいくつかありますので、ここで紹介しておきます。
bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴
- 140カ国の取引所の中でNo.1のセキュリティ
- ビットコイン国内取引量6年連続No.1
bitFlyer(ビットフライヤー)は、国内ビットコイン取引量6年連続No.1の大手仮想通貨取引所です。三菱UFJキャピタル、三井住友海上キャピタル、みずほキャピタルといった会社が出資している信頼性の高い株式会社bitFlyerが運営を行っています。このbitFlyer(ビットフライヤー)はセキュリティ技術は非常に高く、仮想通貨取引所対象のセキュリティ調査では世界でNo.1になった実績を持ちます。お客さまの資産はコールドウォレットで保管されています。
取引通貨数 | 17通貨 BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) ETC(イーサリアムクラシック) LTC(ライトコイン) BCH(ビットコインキャッシュ) MONA(モナコイン) LSK(リスク) XRP(リップル) BAT(ベーシックアテンショントークン) XLM(ステラルーメン) XEM(ネム) XTZ(テゾス) DOT(ポルカドット) LINK(チェーンリンク) XYM(シンボル) MATIC(ポリゴン) MKR(メイカー) |
レバレッジ | 2倍 |
仮想通貨送付手数料(一例) ※bitWire 以外 |
BTC:0.0004BTC ETH:0.005ETH XRP:無料 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) |
日本円入金手数料 | クイック入金:無料 クイック入金:330円/件 |
日本円出金手数料 | 三井住友銀行:220円~ 三井住友銀行以外:550 円~ |
Coincheck(コインチェック)
Coincheck(コインチェック)の特徴
- 公式アプリがシンプルで使いやすい
- 親会社が東証プライム上場企業で信頼高い
- つみたて、NFTなどトレードサービスも豊富
- 500円よりBTC購入可能
- 取扱銘柄は18種類
Coincheckは、親会社は東証プライム上場企業のマネックスグループということもあって、セキュリティ面での安定もあり満足いく取引を行える環境が用意されています。おすすめが「Coincheckアプリ」で、見た目の使いやすさが非常に優れています。よってトレード初心者の方にも安全に利用できます。Coincheck は、2021年上半期「国内の暗号資産取引アプリ」部門で、ダウンロード数No.1となっています。
また、Coincheckでは暗号資産トレード初心者におすすめな「Coincheckつみたて」といった自動積立サービスもあり。一定額が毎月自動で投資されるため、仮想通貨を地道に増やしていきたいと方にはおすすめとなっています。
取引通貨数 | 18種類 BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) ETC(イーサリアムクラシック) LSK(リスク) XRP(リップル) XEM(ネム) LTC(ライトコイン) BCH(ビットコインキャッシュ) MONA(モナコイン) XLM(ステラルーメン) QTUM(クアンタム) BAT(ベーシックアテンショントークン) IOST(アイオーエスティー) ENJ(エンジンコイン) OMG(オーエムジー) PLT(パレットトークン) XYM(シンボル) SAND(サンド) |
仮想通貨入金手数料 | 無料 |
仮想通貨送金手数料(例) | BTC:0.0005BTC ETH:0.005ETH XRP:0.15XRP |
取引所手数料 | 成行注文手数料:0.000% 指値注文手数料:0.000% |
販売所手数料 | 取引手数料:無料 手数料相当額:0.1〜5.0% |
日本円入金手数料 | 銀行振込:通常無料(振込手数料はトレーダー負担) コンビニ入金:770〜1,018円 クイック入金:770〜円 |
日本円出金手数料 | 407円 |
BITPOINT(ビットポイント)
BITPOINT(ビットポイント)の特徴
- 手数料が安い
- 大手にない魅力的なアルトコインあり
- 取引ツールは豊富
- レンディングなどの投資手法に対応
BITPOINT(ビットポイント)は、2017年に金融庁認可を受けた株式会社リミックスポイントの子会社が運営している取引所。このBITPOINTは、コインチェックやbitFlyerなどにないアルトコインの取引ができる点が特徴です。ビットコインキャッシュ(BCH)・ライトコイン(LTC)・ベーシックアテンショントークン(BAT)といったレンディング(貸暗号資産サービス)も可能となっています。レンディングを行えば、保有通貨を取引所に一定期間貸しておくだけで賃借料が受け取れるため、アルトコイン投資をしたい人におすすめです。
取引通貨数 | 13通貨 BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) BCH(ビットコインキャッシュ) XRP(リップル) LTC(ライトコイン) BAT(ベーシックアテンショントークン) TRX(トロン) ADA(エイダ) JMY(ジャスミー) DOT(ポルカドット) LINK(チェーンリンク) DEP(ディープコイン) IOST(アイオーエスティー) |
仮想通貨入金手数料 | 無料 |
仮想通貨出金手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
日本円入金手数料 | 即時入金サービス:無料 入金:トレーダー負担(振込手数料実費分) |
日本円出金手数料 | トレーダー負担(振込手数料実費分) |
GMOコイン
GMOコインの特徴
- スマホからの申し込みで取引開始まで最短で10分
- 2021年度オリコン顧客満足度No.1を実現
- 取扱銘柄は20種類
GMOコインは、GMOインターネットグループが運営する仮想通貨取引所。2017年から金融庁認可を受けて運営している取引所となっています。GMOコインの取扱銘柄は国内最多の22種類を達成。2021年度オリコン顧客満足度調査の現物取引部門で1位となっています。取引のしやすさ、手数料の妥当性、情報の充実さといった点で1位の信頼を得ています。
取引通貨数 | 22通貨 BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) BCH(ビットコインキャッシュ) LTC(ライトコイン) XRP(リップル) XEM(ネム) XLM(ステラルーメン) BAT(ベーシックアテンショントークン) QTUM(クアンタム) ENJ(エンジンコイン) XTZ(テゾス) OMG(オーエムジー) DOT(ポルカドット) ATOM(コスモス) XYM(シンボル) MONA(モナコイン) ADA(カルダノ) MKR(メイカー) DAI(ダイ) LINK(チェーンリンク) FCR(FCRコイン) DOGE(ドージコイン) |
レバレッジ | 2倍 |
仮想通貨入金手数料 | 無料(マイナーに支払う手数料はお客様負担) |
仮想通貨出金手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所(現物取引)手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05%Maker:-0.03% Taker:0.09% |
日本円入金手数料 | 銀行振込:無料 ※振込手数料の負担あり即時入金:無料 |
日本円出金手数料 | 無料(大口出金:400円) |
Zaif(ザイフ)
Zaifの特徴
- Zaifのみで取り扱っている銘柄あり
- 販売所手数料が無料
- 無料で仮想通貨を送付可能なソーシャルチップを採用
- TradingViewが利用可能
Zaifは、テックビューロ株式会社が2015年に立ち上げた仮想通貨取引所。日本を拠点にしている仮想通貨取引所であって、他社ではみられない銘柄が取り扱われています。マイナー通貨に投資してみたいという方におススメです。
取引通貨数 | 14種類 BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) BCH(ビットコインキャッシュ) COT(コスプレトークン) XYM(シンボル) XEM(ネム) FSCC(フィスココイン) CICC(カイカコイン) NCXC(ネクスコイン) MONA(モナコイン) ZAIF(ザイフ) CMS(XEM)(コムサ・ネム) CMS(ETH)(コムサ・イーサリアム) XCP(カウンターパーティー) |
レバレッジ | 無し |
送金手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 指値注文:0%
成行注文:0.1~0.3% |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料はトレーダー負担)
コンビニ入金 ペイジー入金 仮想通貨入金:無料 |
出金手数料 | 3万円未満:385円
3万円以上:770円 |
SBI VCトレード
SBI VCトレードの特徴
- 操作性に優れた取引ツール
- 手数料は全て無料
- SBIグループの展開する仮想通貨取引所
SBI VCトレードは、SBI証券や住信SBIネット銀行といったSBIホールディングス株式会社が展開している仮想通貨取引所です。このSBI VCトレードでは、口座開設手数料や口座維持手数料、ロスカット手数料、入金手数料、入出庫手数料などがすべて無料で利用可能です。
取引通貨数 | 12通貨 BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) BCH(ビットコインキャッシュ) XRP(リップル) LTC(ライトコイン) DOT(ポルカドット) LINK(チェーンリンク) ADA(エイダコイン) DOGE(ドージコイン) XLM(ステラルーメン) XTZ(テゾス) SOL(ソラナ) |
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
主な通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
まとめ
以上Bybit(バイビット)について見てきました。
日本人トレーダーにも気軽に利用できる海外仮想通貨取引所として、徐々に知名度を高めてきているBybit(バイビット)ですが、機能面においては問題ない点と、日本人向けの対応がしっかりしているので、安心して利用することができる海外仮想通貨取引所と言えるのではないでしょうか。海外仮想通貨取引所の中には、日本語サイトはあるものの、翻訳ソフトを駆使して作成したかのようなところも少なくありません。その点、Bybit(バイビット)であれば、日本語に不安なく利用できるのでトレードに集中することができます。ぜひともBybit(バイビット)を効果的に利用して、一攫千金を狙ってみてはいかがでしょうか?
海外FX総合ランキング
第1位XM(エックスエム)

すべての要素がハイレベルなオールラウンダー
XMは2009年に設立した海外FXで、日本人にとっての海外FXの代名詞と言っても過言ではありません。それくらい多くの日本人トレーダーがXMを利用しています。XMはすべての要素においてハイレベルで、まさにオールラウンダーと呼ぶのにふさわしい存在です。最大レバレッジ999倍、口座開設ボーナス、入金ボーナス、日本人スタッフによる日本語サポートなど海外FXに期待するサービスや条件はほとんど網羅しています。海外FX初心者向けのコンテンツも充実していますし、資金もしっかりと分別管理されています。海外FXを始めるならまずXMから、と言ってもいいくらいです。
- 最大999倍というハイレバレッジで資金効率もアップ
- 口座開設ボーナスや入金ボーナスが常時開催されている
- 日本人スタッフが在籍しているので日本語サポートも安心
- ロイヤルティプログラムでよりお得にトレードができる
- 追証なしのゼロカットシステム採用でリスクを抑えられる
- スプレッドがやや広い傾向にある
- スワップポイントはマイナスのほうがやや目立つ
- 口コミなどではスリッページに関するものが目立つ
- 回答時間が遅いカスタマーサポート
- プラットフォームの安定性に課題あり
最大レバレッジ | ゼロカットシステム | EA(自動売買) | 両建て | スキャルピング | 手数料 |
---|---|---|---|---|---|
1,000倍 | あり | あり | 可 | 可 | あり |
最小スプレッド | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | その他ボーナス |
---|---|---|---|
ドル円0.0pips~ | 約13,000円(現在) | 最大約55万円(現在) | ロイヤルティプログラム(現在) |
- 常時開催の口座開設ボーナス
- XMで口座開設ボーナスにあたるのが取引ボーナスプロモーションです。常時開催で約13,000円のボーナスを受け取ることができます。最初のリアル口座を開設するだけで13,000円相当のクレジットが付与されるので、初回入金の必要なくXMの商品やサービスを試すことができます。ボーナスのみの出金はできませんが、ボーナスを利用して得た利益はいつでも出金することができます。ただ、出金の際には出金額に応じた相当額の取引ボーナスが消失しますので注意しておきましょう。また、口座開設日から30日以内にボーナスの請求をしないと無効になってしますので、注意しておきましょう。
- 2段階になっている入金ボーナス
- XMの入金ボーナスは最大約55,000円まで100%、最大総計額約55万円まで20%の2段階式ボーナスとなっています。獲得利益はいつでも出金可能となっていますが、その際の出金資金に対して一定の取引ボーナス額が差し引かれる形になりますので注意しておきましょう。基本的にこの入金ボーナスは取引口座へ資金を入金するすべてのユーザーを対象としており、最高ボーナス金額に達するまでは自動的に付与されることになります。ただし、XMTrading Zero口座は入金ボーナスの受け取り対象外となりますので、注意しておきましょう。
第2位IS6FX(アイエスシックスエフエックス)

大幅なリニューアルを経て魅力を増した海外FX
IS6FXはもともと2016年にis6comとしてサービスをスタートさせた海外FXです。2020年10月12日にGMOグループ・GMOグローバルサインのイギリスCS元副社長ヌーノ・アマラル率いるITコンサルティング企業「TEC Wrold Group」に買収されて、現在のIS6FXという名前に変わりました。充実した日本語サポートや入出金サービス、ボーナスキャンペーンが魅力となっています。リニューアル後には、以前から指摘されていた取扱銘柄の少なさや入出金の遅さを改善し、よりよい海外FXへと進化しています。
- レバレッジは最大6,000倍なのでかなり資金効率を高められる
- ボーナスキャンペーンが充実しているのでお得感がある
- 情報コンテンツが充実しているので初心者の方でも安心できる
- 公式サイトも日本語対応でサポートの日本語対応も質が高い
- 追証なしのゼロカットシステム採用でリスクを抑えられる
- 定番ではあるものの取引プラットフォームがMT4のみ
- 口座タイプによってはEA(自動売買)が使えない
- 資金管理は徹底しているものの不安が残る
最大レバレッジ | ゼロカットシステム | EA(自動売買) | 両建て | スキャルピング | 手数料 |
---|---|---|---|---|---|
6,000倍 | あり | あり | 可 | 可 | あり |
最小スプレッド | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | その他ボーナス |
---|---|---|---|
ドル円0.8pips~ | 約5,000円(現在) | 最大約100万円(現在) | なし(現在) |
- 口座開設ボーナス
- IS6FXには他の海外FXと同じように、口座開設ボーナスがあります。スタンダード口座を開設した場合に限りますが、新規口座開設で5,000円分の取引ボーナスを受け取ることができます。入金をしなくとも、この口座開設ボーナスだけでIS6FXでの取引ができるようになります。もともとどこの海外FXでも口座開設ボーナスというのは、「実際に使って試してみてください」といった意味合いが強いです。ボーナスの金額だけを見ると他の海外FXのほうが魅力的な部分もあるかもしれませんが、口座開設だけで5,000円も受け取れるのであれば十分でしょう。
- 当選した方のみ入金100%ボーナスキャンペーン
- IS6FXでは期間限定で入金100%ボーナスキャンペーンもおこなっています。2021年12月20日(月)07:00 から2021年12月25日(土)07:00 までと限られていますが、当選すれば上限の100万円に達するまで何度も入金ボーナスを受け取ることができます。入金した金額がそのままボーナスになりますので、単純に証拠金が2倍になります。ただし、100%ボーナスは銀行振込での入金に限り、クレジットカードでの入金になってしまうと半分の50%ボーナスになってしまいますので注意しておきましょう。こちらもスタンダード口座のみが対象となるボーナスキャンペーンです。
第3位BigBoss(ビッグボス)

クイック口座なら最短3分でトレード開始!
BigBoss は2013年に設立した海外FXです。話題を集めた仮想通貨なども取り扱っていますので、FXトレーダーだけではなく、仮想通貨トレーダーも多く利用しています。最大999倍というハイレバレッジに加えて、豪華な入金ボーナスや取引ボーナス、高品質な日本語サポートや選択肢豊富な入出金方法も魅力となっています。セントビンセントおよびグレナディーン諸島で金融ライセンスを取得しており、追証なしのゼロカットシステム採用、証拠金の分別管理などを徹底しています。トレードを始めやすく、トータルで見ても使いやすい海外FXと言えるでしょう。
- 最大999倍という資金効率を高める圧倒的なハイレバレッジ
- 入金ボーナスや取引ボーナスがとにかく豪華
- 高品質な日本語サポートを提供する多言語対応のサポートチーム
- 入出金の方法が充実していて、なおかつ入出金がスピーディー
- 追証なしのゼロカットシステム採用でリスクを抑えられる
- 取得している金融ライセンスがややマイナー
- 幅広い銘柄を取り扱っているものの、数自体はそう多くない
- 取引プラットフォームはMT4(MetaTrader 4)のみ
最大レバレッジ | ゼロカットシステム | EA(自動売買) | 両建て | スキャルピング | 手数料 |
---|---|---|---|---|---|
999倍 | あり | あり | 可 | 可 | あり |
最小スプレッド | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | その他ボーナス |
---|---|---|---|
ドル円0.6pips~ | なし | 最大約88万円(現在) | 取引ボーナス(現在) |
- 最大約88万円の入金ボーナス
- BigBoss では8周年記念クリスマス企画のひとつとして、2021年12月17日から12月31日までの期間中、最大約88万円の入金ボーナスをプレゼントしてくれます。2021年11月15日から12月16日までの期間中での累積入金額が全部リセットとなり、再び入金すればまた最大約88万円までのボーナスを受け取ることができます。もし12月16日までの期間中に出金してしまって入金ボーナス付与対象外となってしまった場合でも、再度入金をすればまた入金ボーナスが付与されるようになっています。BigBossキャンペーン史上でも最高の金額となっていますので、是非、積極的に活用していきましょう。
- 取引ボーナスが2倍
- BigBossの8周年記念クリスマス企画にはもうひとつプレゼントがあります。それは2021年12月17日から12月31日までの期間中、取引ボーナスが2倍になるというものです。Forex MajorとForex Minorでは1ロットの取引ごとに通常440円相当の取引ボーナスがキャンペーン期間中は2倍の880円相当発生します。(各週で取引の合計ロット数を算出し、合計ロット数に応じて付与)暗号通貨CFDでは10万ドルの取引ごとに通常550円相当の取引ボーナスがキャンペーン期間中は2倍の1100円相当発生します。(通貨ペアごとに各週で1ロットあたりのボーナス額を算出し、合計ロット数に応じて付与)
第4位FXGT(エフエックスジーティー)

業界初を謳っているハイブリッド取引所
FXGTは2019年12月にサービスを開始したハイブリッド取引所です。仮想通貨をはじめとする豊富な取扱銘柄数に加えて、頻繁に開催されている各種キャンペーンが印象的です。中でも最大の特徴と言えるのが、通常の外国為替FX(通貨ペア)と仮想通貨FXのどちらにも対応しているという部分です。ハイブリッド取引所を名乗り、実際にハイブリッド取引所と呼ばれている所以でもあります。取引だけはなく、入出金通貨や口座通貨にも数種類の仮想通貨を使えるようになっており、そのあたりもとても便利です。またトレンドやニーズにも敏感なので、取引条件の改善などにも積極的です。
- ボーナスキャンペーンがとにかく豪華で頻繁に開催される
- 通貨ペアも仮想通貨も最大レバレッジ1,000倍で取引できる
- CFD銘柄の取り扱いが多く、トレードの選択肢が豊富
- 日本語によるサポートが高品質で万が一のときでも安心
- 追証なしのゼロカットシステム採用でリスクを抑えられる
- スプレッドがやや広い傾向にある
- 定番のMT4の取り扱いはなく、取引ツールはMT5のみ
- 過去にシステムエラーによる入出金トラブルがあった
最大レバレッジ | ゼロカットシステム | EA(自動売買) | 両建て | スキャルピング | 手数料 |
---|---|---|---|---|---|
1,000倍 | あり | あり | 可 | 可 | あり |
最小スプレッド | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | その他ボーナス |
---|---|---|---|
ドル円1.4pips~ | 5,000円(現在) | 最大200万円(現在) | 上限100万円ボーナス(現在) |
- 新規登録でもれなく5,000円プレゼント
- 日本時間の2021年12月1日17:00:00から1月4日16:29:59までの期間、FXGTではFXGTに新規登録の方、もしくは既に登録していてアカウント認証が完了していない方がこの期間中にアカウント認証を完了した場合、MT5口座に5000円分のボーナスが付与されるキャンペーンを開催しています。対象となるのはスタンダード口座、ミニ口座、FX専用口座になります。期間限定ではありますが、一般的な海外FXで言うところの口座開設ボーナスにあたるものと考えていいでしょう。ただし、登録ボーナスのみでトレードをおこなって、利益の出金をするのであれば300ドル相当額以上である必要があります。
- 初回100%+以降30%入金ボーナス
- 2021年9月1日からの期間限定でFXGTのeWalletに入金した後、eWalletからMT5口座へ資金を移動させると入金額と入金回数に応じてボーナスがもらえる入金ボーナスも開催されています。終了期限は未定なので、今のうちに利用しておきましょう。初回入金は入金額の100%でボーナス上限は7万円(または相当額)、以降の入金は入金額の30%でボーナス上限は全期間を通して200万円となっています。対象となる口座はスタンダード口座・ミニ口座・セント口座です。2021年1月25日に全ユーザーの入金回数カウントがリセットされています。既に入金を済ませているユーザーでも対象となる可能性があります。
第5位Exness(エクスネス)

日本に舞い戻ってきたハイスペック海外FX
Exness は2008年に設立された海外FXになります。ご存知の方もいるかもしれませんが、実はExnessは一時的に日本から撤退していました。しかしながら、2020年に入ってから日本語公式サイトや日本語サポートを充実させ再び日本人トレーダーへとアプローチをかけ始めたのです。レベルアップして日本に舞い戻ってきたハイスペックになったExnessの存在は日本人トレーダーにとっては本当にありがたい限りです。海外FXの魅力がぎゅっと詰まったスペックとなっており、今後もさらなるサービスの拡大が期待できます。これからにも注目の海外FXです。
- レバレッジ無制限という選択肢がある
- 取り扱っている銘柄がとにかく多いので選択肢が豊富
- 取引プラットフォームはMT4とMT5でバッチリ
- 高品質な日本語でのサポートがあるので万が一のときでも安心
- 追証なしのゼロカットシステム採用でリスクを抑えられる
- レバレッジ制限があり、人によっては厳しく感じられる
- スワップポイントがほとんどつかないので期待できない
- ボーナスキャンペーンは不定期開催でその頻度も少ない
最大レバレッジ | ゼロカットシステム | EA(自動売買) | 両建て | スキャルピング | 手数料 |
---|---|---|---|---|---|
無制限 | あり | あり | 可 | 可 | あり |
最小スプレッド | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | その他ボーナス |
---|---|---|---|
ドル円0.0pips~ | なし(現在) | なし(現在) | なし(現在) |
- レバレッジ無制限という選択肢
- レバレッジというのは資金効率を高めるためのものです。Exnessを含めた海外FXというのは国内FXとは比較にならないようなハイレバレッジが魅力となっています。海外FXでハイレバレッジというと何千倍といったものを思い浮かべる方も多いでしょうが、実はExnessではレバレッジ無制限という選択ができるようになっています。有効証拠金が0ドルから999ドルまでの間に限りますが、逆にこの有効証拠金であれば最大レバレッジ無制限でとてつもない規模のトレードができるようになるのです。他の海外FXを圧倒するようなレバレッジだと言えるでしょう。
- 取り扱っている銘柄がとにかく多い
- Exnessでは取り扱っている銘柄がとにかく多いです。107の通貨ペア、81の株式及び指数、13の仮想通貨、12の貴金属及びエネルギーといったラインナップになっています。取り扱っている銘柄がすべて必ず儲かるというわけではないのですが、やはり選択肢が多ければ多いほどいろいろな形でのチャレンジができるようになります。特に、今は仮想通貨やエネルギーに注目している方も多いでしょうから、Exnessのラインナップであれば文句なしでしょう。また、Exnessの場合にはこれから取り扱い銘柄が増える可能性もありますので、そのあたりでも期待が持てます。