easyMarkets(イージーマーケッツ)は危ない?真実に迫る

easyMarkets(イージーマーケッツ)は危ないは本当?評判や口コミ、安全性などを徹底解説!
2001年に設立され、長い運営歴史を持つ海外FX業者のeasyMarkets(イージーマーケッツ)。本記事では、そんなeasyMarkets(イージーマーケッツ)の口コミや評判を基に、危険性や安全性について詳しく解説していきます。これからeasyMarkets(イージーマーケッツ)の利用を考えている方は是非参考にしてみて下さい。

easyMarkets(イージーマーケッツ)が危ないと言われている理由

easyMarkets(イージーマーケッツ)を調べたりする際、検索でeasyMarkets(イージーマーケッツ)を入力すると、「危ない」や「危険」などといったネガティブな予測ワードが出てきます。しかし、実際に危ないと思わしきことや、過去の事例の中で危険視されるようなことは結果として一切でてきません。何故この様なワードがでてくるのか?確実にこれが原因だ、とは言い難いですが、海外のFX業者のほとんどが同じように予測検索でヒットします。これらの背景には、「金融ライセンスの信頼性が低い」「出金拒否された」「金融庁から警告を受けている」などの事例や口コミ・評判があるからだと考えられます。

実際にeasyMarkets(イージーマーケッツ)が危ないと思う点や危険性を感じる点は無いと思いますので、以下では、easyMarkets(イージーマーケッツ)の安全性や信頼性の高さの所以や特徴などを紹介していきたいと思います。

easyMarkets(イージーマーケッツ)の安全性

多数の金融ライセンスを取得

easyMarkets(イージーマーケッツ)は、グループで4つもの金融ライセンスを取得しています。取得ライセンスは以下の4つです。

取得ライセンス
  • キプロス証券取引委員会
  • オーストラリア証券取引委員会
  • セーシェル金融サービス機構
  • 英領ヴァージン諸島金融サービス委員会

キプロス証券は多くのFX業者が取得している有名ライセンスです。この様に、easyMarkets(イージーマーケッツ)は金融ライセンスを多く取得していることもあり、安全性は非常に高いと言えます。

金融庁からの警告は受けていない

多くの海外FX業者が金融庁からの警告を受けている中、easyMarkets(イージーマーケッツ)はその警告を受けていません。ただし、金融庁から警告を受けたからと言って、取引が禁止されたり罰金・罰則などの対象になることはありません。ちなみに、海外のFX業者が金融庁からの警告を受ける時は、「金融庁に登録されていない業者」や「海外のFX業者が日本に住んでいる人を対象に勧誘行為を行ってはいけない」とされていることが主な理由です。しかし、easyMarkets(イージーマーケッツ)の公式HPでは、「日本の居住者を対象にしたサイトではない」と、はっきり明記されており、こうした理由も安全性の高い業者である証明になるのではないかと思います。

顧客資産は分別管理

easyMarkets(イージーマーケッツ)を利用している顧客の資産は分別管理されています。顧客資産の分別管理自体は他の業者もやっていることが多いですが、やはり信頼性や安全性の決め手の1つとして挙げられるでしょう。そんな中で、唯一気を付けなければならないのは、「信託保全」ではないということです。信託保全が無いということは、easyMarkets(イージーマーケッツ)が倒産・破綻した場合、顧客に対しての返金対応が一切ないということになります。ただし、信託保全を取り入れている業者そのものが極めて少ないので、この点に関しては顧客側の受け取り方次第とも言えます。

カスタマーサポートの対応

easyMarkets(イージーマーケッツ)のカスタマーサポートは、日本語での問い合わせができ、その対応もとても親切であると評判です。日本語に対応してくれるのは日本人にとっても利用がし易く安心感を得られます。メールでは24時間受付、日本語対応のチャットでは15時~24時までというサポート体制になっております。

スポンサーとしての実績

easyMarkets(イージーマーケッツ)は数多くの有名スポーツチームのスポンサー契約をしているという実績があります。中でも、サッカーの超有名チーム「レアル・マドリード」とスポンサー契約を結んでおり、これだけ有名なチームとスポンサー契約をしているということだけでも、信頼できる業者であると判断しても良いでしょう。

評価・評判が良い

純粋に評価や評判、その他プラス意見の口コミが多いです。世界でも最大級の有名口コミサイト「FPA」においても、「3以上の評価」という高い数値を誇っています。国内で有名なFX業者と比較しても遜色のない評価で、国内外から信頼性や資金力などの面で良い評価を集めています。

以上の様に、easyMarkets(イージーマーケッツ)はとても安全性や信頼性の高い優良FX業者となっております。

easyMarkets(イージーマーケッツ)の特徴

ここからは、easyMarkets(イージーマーケッツ)の大まかな特徴や、メリット・デメリットについて紹介・解説していきます。

ボーナスやキャンペーン

easyMarkets(イージーマーケッツ)では、「口座開設時」「初回入金」「友達紹介」の3種類のボーナスキャンペーンを実施しております。
各キャンペーンの詳細については以下を参照下さい。

口座開設ボーナス(常時開催)

対象口座 全口座
内容・条件 100+25%の入金ボーナス(初回に限り)

初回入金ボーナスの付与率詳細

入金額 付与率 ボーナス上限
0円~5万円以下 100% 5万円
5万円以上~50万円以下 25% 11万2千500円
POINT!
  • 資金利益は出金可能
  • クッション機能有
  • ボーナスの出金は不可
  • 30日以内に最低でも1件以上は取引を行わないと全額消滅
  • 出金の度に出金額と同額のボーナスが消滅
  • ボーナスは自己資金がない時のみに利用が可能
  • 損失は自己資金から優先的に引き落とし

友達紹介プログラム(常時開催)

友達にeasyMarkets(イージーマーケッツ)を紹介することで25〜750ドル分のボーナスを獲得することができます。友達という表現ではありますが、実際の友達というわけでなく、知り合い程度の人や他人でも問題はありません。紹介には、マイページから取得できるコードとリンクを送り、そこから手続きを行って貰えば条件達成です。

POINT!
  • 友達の初回入金額と取引量によってボーナスの額が変動
  • 自分に対してのノルマ等はなくリスクも一切ない
  • 紹介された人は登録後30日以内に初回入金、取引をする必要がある
    ※獲得報酬の詳細・友達が250ドル以上の初回入金を行い、30日以内に合計1ロット(100,000ドル)の取引をした場合、50ドルのボーナスが獲得できる。

手数料

easyMarkets(イージーマーケッツ)のの手数料は「無料」です。スプレッドも固定されているので予想外の取引コストがかからないのが良いですね。

ゼロカット制度採用

証拠金がマイナスになった時に追加の証拠金を請求されないゼロカット制度を採用しています。マイナスになった証拠金はeasyMarkets(イージーマーケッツ)がカバーしてくれるので、ユーザーは借金のリスクがなく安心して取引ができます。

取り扱い通貨タイプ

easyMarkets(イージーマーケッツ)が取り扱っている通貨タイプは以下の通りです。

外国為替 63銘柄
貴金属 19銘柄
エネルギー 5銘柄
商品 7銘柄
株式 52銘柄
株価指数 15銘柄
仮想通貨 3銘柄
債権 取り扱いなし
ETF 取り扱いなし

 まとめ

easyMarkets(イージーマーケッツ)は、創設から20年以上という長い運営歴史を持ち、実績や評判が非常に良く、国内はもちろんのこと世界的にも評価が高い優良海外FX業者の1つです。有名サッカーチームのレアル・マドリードとスポンサー契約を結んだり、様々な受賞歴を持つ業界トップクラスの安全性や信頼性を誇ります。
初心者にも使い易く、安心して取引ができると定評があります。これからFXを初めてみようかなと考える人には一押しのFX業者候補と言えます。