
今回のテーマは「FBSで使う取引ツール」です。
もちろん「取引ツールを自体のスペック・特徴」も大事なのですが、FBSの場合は「ボーナス」も取引ツールをチョイスするためのポイントとなります。
FBSでは取引ツールとしてMT4とMT5が使える
MT5はMT4の進化バージョンですが、今のところMT5非対応の海外FX業者が少なくありません。そんな中、FBSでは取引ツールとしてMT4とMT5を使うことができます。
取引ツールのMT4とMT5の差は?
進化版だけあって、基本スペックはMT5が勝っています。
これまで取引ツールとしてMT4を使っていた人がMT5に切り替えると、明らかに快適になるはずです。
ただし、MT4には、「MT5と比べて、カスタムインジケーターや自動売買システムが多い」というメリットがあります。
これは「MT5が、カスタムインジケーターや自動売買システムに向いていない取引ツールである」という意味ではなく、単に「まだMT5用のものがそれほど多くはリリースされていない」というだけです(この先増えていく事でしょう)。
ただ、MT5でも主要なカスタムインジケーターは使えるので、特にFX初心者の場合はあまり困らないかと思います。
MT4かMT5かは取引スタイルによって決めましょう
MT4 | カスタムインジケーターや自動売買システムを積極的に使いたい人におすすめ |
MT5 | そうでない人におすすめ |
といったところです。
ただし、「すでにMT4に慣れている」という人が、現段階で無理にMT5に切り替える必要はありません。
正直なところ、MT4とMT5に劇的な差があるわけではないですしね。
もちろんMT4を選んでもMT5を選んでも、FBSでトレードをするにあたって困ることは特にありません。
FBSの場合「ボーナス」が取引ツールを決める大きな要素に
FBSは、
- トレード100ボーナス
- キャッシュバックボーナス
- 入金ボーナス
を実施しています。
そして、
MT4口座 | キャッシュバックボーナスと入金ボーナスを受け取れる |
MT5口座 | トレード100ボーナスを受け取れる |
という違いがあります。
ですから、FBSの場合はカスタムインジケーターや自動売買システムだけでなく
「ボーナスをもらいたいかどうか」も取引ツールを決めるためのポイントとなります。
では、上記の3つのボーナスについて簡単に解説していきましょう。
①トレード100ボーナス
先ほどお伝えしたとおり、対象取引ツールはMT5限定となります。
- FBSで「トレード100ボーナス口座を作る」
- 別のタイプの口座を使ったことがない
という条件を満たしてボーナスの申請をすると、最初から口座に100ドル入った状態でFXトレードを始めることができます。
トレード100ボーナス口座には、
- ロット数は0.01から動かせない
- 30日以内の取引量が5ロット未満だと利益を引き出せない
- マックスレバレッジは100倍
という制限があります。
(FBSの本来のマックスレバレッジは3,000倍)
ですから、利益を引き出すのは結構大変です。
トレード100ボーナス口座を作るのは基本的にFXビギナーの方になるでしょうから、筆者としては利益を出せる人の割合はかなり低いのではないかと推測しています。
もちろん、最初の100ドルはあくまで「トレード資金」ですから、そのまま出金することはできません。
以上のことから、トレード100ボーナス口座をあえて作る必要はないと言えます。
入金ボーナスやキャッシュバックボーナスを優先したほうが良いでしょう。
ただ、カスタムインジケーターや自動売買システム、そしてボーナスよりも「取引ツール自体のハイスペックさ」を優先したいというのであれば、MT5を選ぶのもアリだと思います。
そういう場合は、「気軽にトレードの練習をしよう」というくらいの気持ちでトレード100ボーナス口座を作ってもいいかもしれませんね。
②入金ボーナス
対象取引ツールはMT4限定です。
- 「入金金額の同額」が付与されるボーナス
- ボーナス金額は最大2万ドル
- 入金額が2万ドルになるまでボーナスが付与される(=一括で2万ドル入金する必要はない)
入金ボーナスをやっている海外FX業者は多いですが、FBSはその中でもかなりの高額となっています。
そして、さらに
- 「ボーナス自体」をトレード1ロットにつき1ドル引き出すことができる
- 口座残高が「ボーナス金額の30パーセント未満」になるとボーナスが消滅
- 入金ボーナスは証拠金維持率の算出に含めない
- 入金ボーナスを利用するとマックスレバレッジが500倍になる
というルールもあるので気を付けてください。
特にマックスレバレッジが下がるのは、人によっては気になるかもしれませんね。
また、「口座残高がボーナスの30パーセントを切る」というのは、資金管理が下手だと普通にあり得ます。
- レバレッジ制限がかかってもボーナスをもらいたいか(強制ではありません)
- MT5よりもMT4を使いたいのか(カスタムインジケーターや自動売買システムを優先したいのか)
などを検討してみてください。
もしかしたら「レバレッジの高さが重要な、カスタムインジケーターや自動売買システム」もあるかもしれませんしね。
③キャッシュバックボーナス
取引ツールはMT4限定です。
- 取引1ロットにつき2~6ドル程度のボーナス(最大15ドルほど)
- キャッシュバックボーナスに参加しても特に制限はかからない
FBSのキャッシュバックボーナスには、入金ボーナスのようなデメリットはありません。
「ただ貰えるだけ」です。
「カスタムインジケーターや自動売買システムを使いつつ、キャッシュバックボーナスによって『実質のレバレッジ』を下げたい」という方は、取引ツールとしてMT4を選ぶと良いでしょう。
結局FBSの取引ツールはMT4とMT5のどちらがいい?
要するに、
- 自動売買システムやカスタムインジケーターに対するスタンス
- ボーナスに対する考え方
- ハイレバを活かした取引をしたいか
- 「取引ツール自体の使い心地」を重視するか
などを総合的に考慮して、どちらの取引ツールを使うかを決めなければならないという事ですよね。
こればかりは一人一人考え方が違うので一概には言えませんが、筆者はMT4を選びました。
- もともとMT4を使っていた
- FBSのキャッシュバックボーナスが魅力的だった(これが最大の要因です)
- 切り替えるほどの魅力をMT5に感じなかった
というのが主な理由です。
ちなみに、入金ボーナスはあえて受け取っていません。
「最大レバレッジが3,000倍であること」のほうがメリットが大きいと感じたからです。
(レバレッジ倍率が6分の1になるのは個人的に結構痛いです……)
また、筆者は基本的に自動売買システムは使いませんし、カスタムインジケーターもそれほど重視しないスタイルです。
しかし、それを差し置いても「FBSではMT4を使いたいな」と感じました。
まとめ:ボーナス・インジケーター・自動売買システム等を考慮して取引ツールを選ぼう
FBSの取引ツール事情に関して解説しました。
FBSではMT4かMT5を使うことになります。
まとめると、
カスタムインジケーターや自動売買システムが充実している
といったところです。
私としては、やはり「キャッシュバックボーナスがほしいかどうか」というのが最大のポイントになると思います。
繰り返しになりますが、MT4とMT5に劇的な差があるわけではないので、色々な面を考慮しつつどちらを使うかを決めましょう。