
FXCCは、海外FX業者の一つ。2010年に設立された同社の本拠地はキプロスにあります。金融ライセンスはキプロス金融庁のCysecライセンスとバヌアツの金融ライセンスを取得しており信頼性を高めています(キプロス証券取引委員会(CySEC)によってCIFライセンス番号121 / 10で規制。バヌアツ共和国にて登録番号14576で登録)。またFXCCでは信託保全が取られており、万が一FXCCが破産や倒産した場合でも最大2万ユーロまで保証される点は知っておきたいポイントです。
FXCCの基本情報
会社名:FXDD Trading Ltd./FXDD Malta Ltd.
本社所在地:Clarendon House, 2 Church Street, Hamilton HM 11, Bermuda.K2, First Floor, Forni Complex, Valletta Waterfront, Floriana, FRN 1913, Malta.
電話番号:+44 203 150 0832
FXCCの口座種類
FXCCで利用できる口座種類ですが、2022年8月現在はECN XL口座のみが提供されています。
取引プラットフォーム | MT4 |
スプレッド | 0.0pips~ |
最小ロットサイズ | 0.01ロット |
最大レバレッジ | 500倍 |
ロイヤルティプログラム | 最初のデポジットで100%のボーナス* |
基本通貨 | 米ドル、ユーロ、英ポンド |
入金手数料 | なし |
ロスカット水準 | 50%(マージンコール100%) |
サーバー場所 | ニューヨーク、ロンドン、ドイツ、香港 |
取引可能商品 | 外国為替、金属、エネルギー、指数 |
許可される取引形態 | EA、スキャルピング |
ECN口座は即時発注がかけられることもあり、約定スピードの早さが特徴となっています。
また、無料VPSサーバーも利用が可能となっています。
最低入金額はECN XLで100ドルからとなっています。
FXCCの通貨ペア
FXCCでは現在のところ71の通貨ペアがあり、各種トレードが可能となっています。主要通貨ペアはもちろんのこと、マイナー通貨も十分に取り揃えていることから、幅広いトレーダーが利用できる環境は用意されていると言えるでしょう。以下に通貨ペアとロット数、レバレッジなどをまとめています(FXCC公式サイト参照)。
通貨ペア(日本語) | 通貨単位 | 契約サイズ | 最小取引サイズ | レバレッジ | 取引コスト | 時間 | |
AUDCAD | オーストラリアドル/カナダドル | 0.00001 | AUD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
AUDCHF | オーストラリアドル/スイスフラン | 0.00001 | AUD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
AUDJPY | オーストラリアドル/日本円 | 0.001 | AUD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
AUDNOK | オーストラリアドル/ノルウェークローネ | 0.00001 | AUD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
AUDNZD | オーストラリアドル/ニュージーランドドル | 0.00001 | AUD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
オーデスク | オーストラリアドル/スウェーデンクローナ | 0.00001 | AUD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
AUDSGD | オーストラリアドル/シンガポールドル | 0.00001 | AUD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
AUDUSD | オーストラリアドル/アメリカドル | 0.00001 | AUD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
CADCHF | カナダドル/スイスフラン | 0.00001 | CAD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
CADJPY | カナダドル/日本円 | 0.001 | CAD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
CHFDKK | スイスフランとデンマーククローネ | 0.00001 | CHF 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
CHFJPY | スイスフランと日本円 | 0.001 | CHF 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
CHFNOK | スイスフラン/ニュージーランドドル | 0.00001 | CHF 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
CHFPLN | スイスフラン/ポーランドズウォティ | 0.00001 | CHF 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
CHFSGD | スイスフラン/シンガポールドル | 0.00001 | CHF 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURAUD | ユーロ/オーストラリアドル | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURCAD | ユーロ/カナダドル | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURCHF | ユーロ/スイスフラン | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURGBP | ユーロvsイギリスポンド | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURHKD | ユーロと香港ドル | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURHUF | ユーロ/ハンガリーフォリント | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURJPY | ユーロ/日本円 | 0.001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURMXN | ユーロとメキシコのオエソ | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURNOK | ユーロ/ノルウェークローネ | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURNZD | ユーロ/ニュージーランドドル | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURPLN | ユーロvsポーランドズウォティ | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURSEK | ユーロ/スウェーデンクローナ | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURSGD | ユーロ/シンガポールドル | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURTRY | ユーロvsトルコリラ | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
EURUSD | ユーロと米ドル | 0.00001 | EUR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
GBPAUD | イギリスポンド/オーストラリアドル | 0.00001 | GBP 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
GBPCAD | イギリスポンド/カナダドル | 0.00001 | GBP 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
GBPCHF | イギリスポンドとスイスフランの | 0.00001 | GBP 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
GBPDKK | イギリスポンドvsデンマーククローネ | 0.00001 | GBP 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
GBPJPY | イギリスポンド/日本円 | 0.001 | GBP 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
GBPNOK | イギリスポンド/ノルウェークローネ | 0.00001 | GBP 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
GBPNZD | イギリスポンド/ニュージーランドドル | 0.00001 | GBP 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
GBPPLN | イギリスポンドvsポーランドズウォティ | 0.00001 | GBP 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
GBPSEK | イギリスポンドvsスウェーデンクローナ | 0.00001 | GBP 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
GBPSGD | イギリスポンド/シンガポールドル | 0.00001 | GBP 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
GBPUSD | イギリスポンド/アメリカドル | 0.00001 | GBP 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
GBPZAR | イギリスポンドと南アフリカランドの | 0.00001 | GBP 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
HKDJPY | 香港ドル/日本円 | 0.001 | HKD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
MXNJPY | メキシコペソと日本円 | 0.001 | MXN 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
NOKJPY | ノルウェークローネ/日本円 | 0.001 | NOK 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
NOKSEK | ノルウェークローネ/スウェーデンクローナ | 0.00001 | NOK 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
NZDCAD | ニュージーランドドル/カナダドル | 0.00001 | NZD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
NZDCHF | ニュージーランドドルとスイスフランの | 0.00001 | NZD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
NZDJPY | ニュージーランドドル/日本円 | 0.001 | NZD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
NZDSGD | ニュージーランドドルとシンガポールドルの比較 | 0.00001 | NZD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
NZDUSD | ニュージーランドドル/米ドル | 0.00001 | NZD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
SEKJPY | スウェーデンクローナと日本円 | 0.001 | SEK 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
SGDJPY | シンガポールドルと日本円 | 0.001 | SGD 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
TRYJPY | トルコリラ/日本円 | 0.001 | TRY 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDCAD | 米ドル/カナダドル | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDCHF | 米ドル/スイスフラン | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDCNH | 米ドル/中国人民元 | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDCZK | 米ドルvsチェココルナ | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDDKK | 米ドルvsデンマーククローネ | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDHKD | 米ドルと香港ドル | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDHUF | アメリカドル/ハンガリーフォリント | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDJPY | 米ドルと日本円 | 0.001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDMXN | アメリカドル/メキシコペソ | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDNOK | 米ドル/ノルウェークローネ | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDPLN | アメリカドル/ポーランドズロチ | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDRUB | 米ドル/ロシアルーブル | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDSEK | 米ドルとスウェーデンクローナ | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDSGD | 米ドル/シンガポールドル | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDTRY | 米ドルvsトルコリラ | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
USDZAR | 米ドル/南アフリカランド | 0.00001 | USDの100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
ZARJPY | 南アフリカランド/日本円 | 0.001 | ZAR 100,000 | 0.01Lot | 1:500 | $0 | 00:05-23:55 |
FXCCの利用のメリットとは?
FXCCは、どちらかというと日本人トレーダーにはあまりなじみがない海外FX業者です。もしかしたら、この記事を読んだ方も「そんな業者知らなかった」という方も多いかもしれません。おそらくその理由としては、デメリットの項目で詳しく説明しますが、日本語サイトの日本語に違和感があるように、日本人向けのプロモーションにはあまり力を入れていないことがあるのかもしれません。
そんなFXCCですが、メリットもあります。
ここではFXXCCのメリットを7つほど見ていきたいと思います。
1.スプレッドが狭い
FXCCで取引できる通貨ペアのスプレッドは比較的狭いものが多いです。たとえば、ユーロ/米ドルではスプレッドが0.5pips、米ドル/円ではスプレッドが0.9pipsとなっています(時期によって変動有り)。FXCCでは各種トレード手法が実行できる環境があるため、短期トレードを主戦場とするトレーダーにも利用しやすい業者といえます。
2.NDD方式を採用
FXCCはECN口座であることから、NDD方式が採択されている海外業者です。もしかしたら、「NDD方式ってなんだ?」と言う方もいることでしょう。ここでわからない人のためにDD方式とNDD方式についてお伝えしておきましょう。
DD方式とは?
DD方式とは「Dealing Desk(ディーリングデスク)」の略。通常トレーダーからの注文を受ける際、FX業者を通してインターバンクに注文が出されます。実はこの際にトレーダーの注文が必ず発注されているとは限らず、ディーラー側にて調整が可能となっています。よって悪いFX業者の中には、有利になる注文は市場に流し、不利になる注文は市場に通さないといういわゆる「ノミ行為」が行われる可能性があります。この場合、トレーダーとFX業者の関係は利益相反となるため、トレーダーが儲かればFX業者側がマイナスに、トレーダーが損をすればFX業者がプラスになるというものがDD方式です。
NDD方式とは?
一方のNDD方式は「Non Dealing Desk(ノンディーリングデスク)」と呼ばれる取引方式。 こちらはトレーダーの注文を受ける際、FX業者を通さずに、そのままインターバンクに注文が出されます。よって、DD方式と異なり透明性が高く安全なトレードが可能となります。トレーダーとFX業者の関係は、トレーダーが儲かるとFX業者も儲かるWin-Winの関係となります。その状態でFX業者はどうやって儲けているのか?というと、収入源はスプレッドになります。そのためNDD方式のFX業者は、必然的にDD方式よりスプレッドが広めに設定されています。しかしながら、最近はどこのFX業者もゼロ口座的なスプレッドが狭い口座を持っているので、NDD方式であってもスプレッドが狭いところは増えています。日本国内のFX業者はDD方式がほとんどですが、海外のFX業者の大半はNDD方式をとっているため、透明性が高いものの、スプレッドが高くなる傾向がある点は覚えておきましょう。
3.信託保全制度がある
FXCCでは信託保全制度が用意されています。この信託保全とセットで覚えておきたいのが分別管理です。信託保全と分別管理の違いは以下の通りとなっています。
分別管理
分別管理とは、トレーダーから預かった資金と運営費用を別々に管理する方法を言います。こちらは誰かに委託して管理するわけではなく、単に別口座にて管理しているだけのため、万が一経営が傾いたり倒産したりした場合、トレーダーの口座が差し押さえられてしまう可能性があります。ひどい場合には、口座に預けていた資金が一切戻ってこなかったということにもつながります。
信託保全とは?
信託保全とはトレーダーから預かった資金を、第三者(主に銀行や証券会社など)へ信託して保全管理する方法を言います。万が一FX業者が破綻した場合でも、「トレーダーの資金は守られる」というのが特徴となっており、経営が傾いた際にはFX業者の運営資金に回されてしまったりして、トレーダーの口座が差し押さえられることは一切ありません。
信託保全は分別管理よりもさらに安全性の高い方法ではあるものの、「信託保全=安心」と考えるのはあまりにも浅はかです。また、信託保全と言っても完全信託(全額補償)なのか、一部信託(補償上限あり)なのかによっても補償される金額は変わってきますので、中身や条件をしっかり確認しておきましょう。
ただしFXCCの場合、万が一倒産しても最大2万ユーロまで預けた資金が返ってくるので、いくらかは安心できると言えるでしょう。
4.追証なしのゼロカットシステムを採用
FXCCでは追証なしのゼロカットシステムを採用しています。そのためトレードにおいて損失が膨らんでしまい借金を抱えてしまっても、追証がないため口座残高がゼロになったとしてもマイナス部分はFXCCがカバーしてくれます。
ゼロカットシステムとは?
ゼロカットシステムとは、為替相場の急激な変動により、ロスカットが間に合わずにマイナスが発生してしまった場合に、FX業者が損失分を補填してくれるシステムを言います。国内FX業者の場合には、残高以上の損失が発生した場合、追証(追加証拠金)として損失分を支払わなければならない義務が発生します。借金が残りそれを支払わなければならないためリスクが高くなります。しかし海外FXであればその負担はゼロです。トレーダーは預け入れた証拠金以上のマイナスを背負うリスクが一切なく、純粋にトレードに専念することができる点がこのゼロカットシステムの最大のメリットです。
海外FX業者側として、なぜゼロカットシステムといった業者としてマイナスになるようなことをあえて行うのでしょうか?それはトレーダーを長く囲い込むためです。トレーダーが長くかつ頻繁にトレードをしてくれればくれるほどFX業者に利益をもたらしてくれますが、トレーダーの損失が多ければ多いほど、マイナス補填する額も雪だるま式に増えて利益は失われていきます。いずれにせよ、トレーダーは借金を抱えることなくトレードができるわけです。
追証とは?
追証(追加証拠金)とは、取引によってトレーダーの口座残高がマイナスになってしまった場合、そのマイナス分をトレーダーがFX業者に支払わなければならないものです。追証とゼロカットシステムが相まみえることはありません。追証が無ければゼロカットシステムがある状態となります。
国内FXは追証があるのでゼロカットシステムがなく、海外FXは追証がなくゼロカットシステムがあるのが一般的ですが、全ての海外FX業者がゼロカットシステムを採用している訳ではないので注意しましょう。ゼロカットシステムがあると思ってハイレバレッジのトレードを行ったものの、実は追証があって借金を抱えてしまった、ということにならないようにしておく必要があります。
5.取引方法に制限がない
公式サイトにも掲載されていますが、FXCCにおいては基本的に取引方法に制限が設けられていません。EAトレードやスキャルピングトレードも可能とのこと。そのため、中上級者のトレーダーにとってはいろんなトレード手法を試すことができる点は魅力です。
6.取引可能な金融商品が豊富
FXCCでは71種類の通貨ペアに加えて、仮想通貨、貴金属、エネルギー、CFD商品、債券などの幅広い金融商品のトレーディングを行うことができます。FXのみならず昨今人気の仮想通貨など、多彩な金融商品におけるトレーディングを行いたい方には、FXCCはおススメと言えるでしょう。
7.100%入金ボーナスあり(初回のみ)
FXCCでは、100%初回入金ボーナスが開催されています。取引を行い、ボーナスを受け取ることができる金額は最高$ 2,000。海外FXはボーナスが豪華であることが有名ではありますが、FXCCも入金ボーナスは比較的豪華な部類と言えるかもしれません。というのは、海外FX業者のなかには、サービス強化の一環からか、プロモーション的なボーナスを一切行わない業者もあるからです。FX初心者はボーナスがある業者の利用が資金効率もよく断然おススメです。
FXCCの利用のデメリットとは?
FXCCの利用には当然ながらデメリットも存在します。
ここでは3つほど紹介しておきます。
1.取引ツールがMT4のみ
FXCCの場合、対応している取引ツールがMT4のみとなっています。最近は多くの海外FX業者でMT5も用意されているのを見かけるため、MT4のみしか利用できないのはマイナスと言えるかもしれません。もし、他社からFXCCへの乗り換えを検討しているのであれば、MT4かMT5をよく吟味しましょう。
2.最大レバレッジが比較的低い
レバレッジは最も大きいXL口座で500倍です。最近では1,000倍のレバレッジが当たり前になっているので、500倍のレバレッジは国内FXと比べれば高いといえますが、正直あまりメリットになりません。高いレバレッジでのトレードを考えている方はFXCC以外の海外FX業者を選んだ方がよいでしょう。
3.日本語のサポートが弱い
公式ホームページを見ていただければわかりますが、日本語対応ができているとはお世辞にもいえません。日本語に違和感があり、理解ができない箇所も多々見受けられます。FXCCでは日本語でのサポート体制が整えられていませんので、言語に不安があるかたはFXCCを避けるほうが無難と言えるかもしれません。
FXCCの手数料
FXCCにおいてかかる手数料についてですが、ECN XL口座における入金手数料は「無料」です。また、出金手数料については、海外送金の場合出金時に3,000円と高額の手数料がかかります。ただし、クレジットカードの出金手数料は35円と非常に安くなっていますので、出金時にはクレジットカードを利用するのが賢明です。ただし、クレジットカード側にて手数料が発生することも忘れずに。総額については別途確認したうえで最安値プランを検討しておくのが良いでしょう。
まとめ
以上FXCCについて見てきました。正直FXCCは、他の有名どころの海外FX業者と比べ物にならないぐらい情報が出回っていないだけでなく、公式サイトの日本語も不明瞭なこともあって詳しい情報がよくわかっていません。ただし、日本語サイトを作ってまでも日本人顧客を囲い込もうとしている現状からするに、日本人サポートに力を入れようとしている点は見受けられます。
しかし、他のサービス面を見てもわかりますが、レバレッジは500倍にすぎないこと、MT4しか利用できずMT5が利用できないこと、口座が1種類しか現状利用できないことからしても、あまり利用するメリットがないと思われても仕方がありません。とはいえ、EAやスキャルピングトレード、両建てなどいろいろなトレード手法の制限がなくあますところなく試すことが出来る点はぜひ利用してみたいものです。中上級トレーダーでEAやスキャルピングトレードに興味があるかたはぜひ、このFXCCにて口座開設をしてみても良いかもしれません。